こんにちは!サメ(@sametyan_blog)です。
無印はいい商品が多いですよね。
私は2年以上無印良品を愛用しています。
そんな無印がネット販売に力を入れています。
そこで無印の正規品を安く購入できるのはどこなのか解説していきます。
(ここで言う正規品とは無印が認めたストア)
飛べる目次
【最安値】ネットで無印良品の正規品を買う方法
結論は上の表になるのでそれさえ知れればOKって人はこの後の文章を読まなくて大丈夫です。
ここからはなぜ上の表になるか解説していきます。
価格は全て一緒
まず前提として、無印良品の正規品を購入できるストアは3つしかありません。
①無印オンラインショップ
②Amazon
③楽天
そして3ストアでの価格は一切変わりません。
実際に比べてみましょう。
商品:アルミハンガー 大
▶︎無印の公式サイト
2,990(税込)
Amazon・楽天でも同じく2,990円(税込)
(私のPCスキルが無くて価格が見えない状況です、申し訳ありません)
比べた結果、無印・Amazon・楽天全てで価格が同じでしたね。
価格が一緒ならどこで買おうが一緒じゃん!
って思うかもしれません。
しかし送料とポイント還元を考えると最安値が見えてきます。
送料の比較
送 料 | 送料無料ライン | |
無印公式 | 500円 〜 2,000円 | 5,000円以上で無料 |
楽 天 | 500円 | 3,980円以上で無料 |
Amazon | 400円 | 2,000円以上で無料 ※Amazonプライムの場合、送料無料 |
上の表は3ストアの送料比較です。
この表を見る限り、一番送料が安いのはAmazonになります。
つまり、Amazonで買い物をすれば送料込みでも最安値で購入することができます。
比較するとAmazonの送料は安過ぎますね。
Amazonプライムなら送料無料になりますし。
ポイントの還元
最大還元率 | |
無印公式 | 1.8% |
楽 天 | 44% |
Amazon | 2.5% |
上の表は決済時に還元されるポイントの比較表です。
最も還元率が大きいのは楽天の44%還元です。
最大還元の44%をするのは非常に難しいのですが、5%還元とかなら簡単にできます。
そう考えると楽天で購入するとポイント還元もあるので安く購入することができます。
ただ楽天は3,980円以下だと送料が500円もかかるので、3,980円以下なら送料が少ないAmazonの方が安く購入できるということです。
楽天とAmazonの違い
Amazonと楽天では上のような違いがあります。
Amazonは品目が多く化粧品などがあります。
対して楽天は品目はAmazonに比べて少ないですが、洋服や靴などがあります。
Amazonと楽天の2つで販売している商品はごく僅かです。そのため商品でAmazonか楽天かを選ぶことになります。
ただ今後は商品のラインナップを増やす可能性があるのでこれからに期待ですね。
まとめ
無印は2020年の5月と6月にAmazonと楽天で購入できるようになりました。
家にいながら無印良品の商品が購入できるなんて便利ですね。
Amazonは送料が安く、楽天はポイントが多くつきます。
これからもっと商品のラインナップが増えることを楽しみにしています。
読んでくれてありがと!
合わせて読んでほしい記事